2022/12/02
こんにちは、小川です。最近一気に寒くなってきましたね。半袖での試合観戦もさすがにしんどくなってきました。次の観戦時には何か羽織るものを持っていこうと思います。
ところで、皆さんはツイッターを見るときに何のアプリを使っていますか?恐らくですが、ツイッターの公式サイトや公式アプリを使っている方が一番多いと思います。私もツイッターを初めて何年かは公式のアプリを利用していました。
ですが、公式サイトや公式アプリはご存知のとおりプロモーションツイート(宣伝ツイート)がタイムラインに流れてきてしまう上に、他の人がいいねしたツイートもタイムラインに流れてきてしまうなど、ちょっと使いづらいなあと思ってしまうところがいくつかあります。
そこで今回サポーターの方に強く強くおすすめしたいのが、Tweet Deck(ツイートデック)というアプリです。
Tweet Deckとは?
Tweet Deckは、ツイッターを閲覧するためのアプリです。PCやスマホにインストールする必要がなく、SafariやChromeなどのブラウザから下記のURLにアクセスするだけで利用できます。
元々はTweet Deck社という企業が独自に運営していたアプリだったのですが、2011年にツイッター社が買い取ったことで公式のアプリとなりました。ちなみに課金要素はまったくなく、完全に無料で使えます。プロモーションツイートも一切表示されません。
スクリーンショットはこんな感じです。(パソコンで表示した場合)
このように、Tweet Deckには複数のカラム(柱)が存在します。なんだか複雑そうに見えますが、それぞれのカラムを説明するとこんな感じになります。
Tweet Deckでは様々な種類のカラムを好きなだけ追加したり削ったりすることできます。これにより、ツイッターの閲覧画面を自由にカスタマイズすることができるのです。
カラムの種類
カラムの種類には以下のようなものがあります。
- ホーム(Home)
- 自分のアカウントがフォローしている人のツイート一覧を表示する(通常のタイムライン)
- ユーザー(User)
- 指定したアカウントの今までのツイート一覧を表示する
- 通知(Notifications)
- 自分のアカウントに対する通知(いいねやRTなど)を表示する
- 検索(Search)
- キーワードやハッシュタグでツイートを検索して表示する
- メッセージ(Messages)
- DMのやりとりを表示する
- メンション(Mentions)
- 自分に対するリプライやメンションを表示する
- 予約(Scheduled)
- 時間指定している未投稿のツイートを表示する
この他にもトレンドカラム(トレンドを表示する)やリストカラム(リストを表示する)など、多種多様なカラムが用意されています。
サポーターにオススメなTweet Deckの使い方
前項ではTweet Deckが複数のカラムを表示するツイッター専用アプリであることを紹介させて頂きました。本項ではJリーグのサポーターにおすすめの使い方をいくつか紹介していきたいと思います。
2チームのタグを並べて試合観戦!
Jリーグクラブおよびサポーターは、ツイートをする際にクラブ固有のハッシュタグを利用しています。J1クラブで例を挙げると、「#(クラブ名)」の他、主に以下のハッシュタグが使われることが多いです。
北海道コンサドーレ札幌 | #consadole | ベガルタ仙台 | #vegalta |
鹿島アントラーズ | #antlers | 浦和レッズ | #urawareds |
大宮アルディージャ | #ardija | 柏レイソル | #reysol |
FC東京 | #fctokyo | 川崎フロンターレ | #frontale |
横浜F・マリノス | #fmarinos | ヴァンフォーレ甲府 | #ventforet |
アルビレックス新潟 | #albirex | 清水エスパルス | #spulse |
ジュビロ磐田 | #jubilo | ガンバ大阪 | #gamba |
セレッソ大阪 | #cerezo | ヴィッセル神戸 | #vissel |
サンフレッチェ広島 | #sanfrecce | サガン鳥栖 | #sagantosu |
そのため、試合観戦時に対戦クラブのタグを検索したカラムを左右に並べることで、リアルタイムで両クラブのサポーターの反応を見ながら試合観戦をすることができます。
同じプレーに対しても対戦するサポーター同士で反応が異なることがあり、より多角的な視点で試合を観戦することができます。
Jリーグの公式のカラムを立てて全試合の得点者を見る!
Jリーグの公式アカウントでは、ゴールが入る度に得点クラブと得点者をツイートしています。
そのため、Jリーグ公式アカウントのユーザーカラム(指定したアカウントのツイートをすべて表示する)を立てておくことで、多数の試合が行われているときでも、全試合のゴールをすぐに知ることができます。
選手名や監督名を検索して評価を探る!
選手名や監督名を検索したカラムを立てることで、その人に対する評価や反応をリアルタイムで調べることができます。
暴言をミュートする!
タグ検索ではフォローしていない人のツイートも出てくるため、稀にクラブや選手、監督に対する暴言を目にしてしまう事があります(「死ね」や「カス」など)。そういう時のために、予めキーワードを指定しておくことで不快なツイートをミュート(非表示化)することができます。([Setting]→[Mute])
また、苦手なサッカー評論家の名前をミュートしておくことで、その人が書いた記事を目にする機会を減らすことができます。見たくないツイートや記事を非表示にすることで、思考の柔軟性が失われる恐れもありますが、少なくとも心の平穏は得られます。
予約投稿で勝ちを信じる!
Tweet Deckでは時間指定のツイートを行うことができます。
そのため、試合終了の時間を指定して「勝ったーーーーーーーー!!!」と予約投稿することで、勝つしかなくなります。(私はやった事ありませんが…)
Tweet Deckの導入方法
導入方法はとても簡単で、ブラウザ(Google ChromeやSafariなど)で下記のURLにアクセスするだけです。
アクセスするとツイッターアカウントでのログインを求められるので、ログインします。
あとは自由にカラムを追加していくだけです。
ちなみにTweet Deckの表示画面はすべて英語ですが、機能がシンプルなのでなんとかなります。また、スマートフォンでも表示できますが、1画面に1カラムしか表示できないので、基本的にはパソコンもしくはタブレットなど、画面の大きなデバイスで利用した方がよいです。
▲スマホで表示した場合
Tweet Deckのデメリット
今までTweet Deckの良いところをご紹介してきましたが、Tweet Deckにはのっぴきならないデメリットが存在します。
それは、ツイッターから目が離せなくなるという点です。カラムを複数設置することにより、常にどこかしらのカラムが新しいツイートを表示するようになります。それによってなかなかツイッターから目が離せなくなってしまい、平気で休日がツイッターで潰れてしまったりします(体験談)。
なので、「Tweet Deckを開くのはサッカーを自宅観戦するときだけ」、あるいは「寝る前の30分だけ」など、利用する時間を予め決めておいた方がよいと思います。
まとめ
今回はサポーターの方向けにツイッター閲覧アプリ「Tweet Deck」を紹介させて頂きました。
ツイッターの公式アプリであるだけでなく、完全無料で使えるので、まだ使ったことのない方はぜひ一度利用してみてください。