2022/12/02
テレビ放送について
93年って本当にブームの熱がすごくて、複数のキー局でそれぞれに夜7時キックオフの試合を同時に放送していたなんてこともあったんですよ〜
少し前のスカパーとか、今のDAZNで起きていることが、テレビの地上波で!
とんでもねえ時代でした。…みたいなことでいいのかしらん?🤔 https://t.co/k80kerzmFv
— YukiYoshida a.k.a. ぷっち💙💛 (@Yuki1111Yoshida) 2021年5月15日
民法の複数のチャンネルが違う対戦カードを放送していてどれを見るか悩んだ #Jサポ昔話
— trace (@kodainokiseki) 2021年5月15日
地上波ゴールデンタイムで各チャンネルが中継してて、深夜に録画放送のプロ野球観てたなー #Jサポ昔話
— Haruno@単冠湾泊地 (@haruno_12) 2021年5月15日
94年ごろまではほぼ毎水土曜日のゴールデンタイムにテレビ中継があったと思います。その他関連番組も多数。
28年前の今日、万博競技場で行われたガンバvsレッズの試合をテレ東が中継したが、HTイベントで一度落とした照明が再点灯出来なくなり後半開始が遅れるハプニングも。#Jサポ昔話#Jリーグの日 https://t.co/SjSNgGpUuY— 北 摂男 (@hokusetsuo) 2021年5月16日
#Jサポ昔話#Jリーグの日
当時争奪戦の上獲ったチケットで観戦したが、ほぼ嫁と二人だった。
お互い仕事から直行の時は、チケットを持って席に直行していた。
テレビの地上波やラジオでも放送があったのも隔世の感である。— しん@🧸 🇫🇷🌸💓 (@fazer274) 2021年5月15日
グッズやユニフォームについて
#Jサポ昔話
当時リーグ戦は全チームミズノのユニフォームという決まりがあったような気がする…
秋に始まったヤマザキナビスコカップ(←この響きも懐かしい)で初めてプーマのユニを見た時は斬新でした!グッズは「カテゴリーワン」という専門店で全チーム分を販売していて、学校帰りによく通ってたな
— ちゃー (@kashigono) 2021年5月15日
チケットは特電と呼ばれる専用電話番号に10時丁度に狙い撃ちして入手。コンビニではなくデパートのプレイガイドで発券。タオマフよりフラッグが必需品。スタグル、ガチャ無し。携帯のない時代、仲間とはスタジアムよりも最寄り駅で待合せか、自宅を回って参戦が主でした。 #Jリーグの日 #Jサポ昔話
— taka_8@10/29鹿島戦 (@spulsejunkie) 2021年5月15日
ダフ屋や怪しい露店も?
ダフ屋って居たよなぁ #Jサポ昔話
— おにぎり (@onigri_) 2021年5月15日
Jリーグ開幕は小学生
親に連れて行ってもらったりスポ少で連れて行ってもらったりしてたなぁ。細々した事は記憶に無いけれど、スタジアム前にダフ屋さんが居たり、今考えると明らかに偽物のユニフォームを売ってる露店があったりしたのは今でも覚えてる🤣
グラサポの先輩方👇お願いします🙌 https://t.co/hLdhTiQeoU
— Na.o (@Leo_Giffy) 2021年5月15日
駅〜スタジアムの道中にJクラブや海外クラブのパチモンユニとか選手の非公式写真を路上で売ってるインチキ業者がどこでもいたのだがあの人たちは元気かなあ。#Jサポ昔話
— gozza (@gozzagifu12) 2021年5月15日