2022/12/02
スタグルについて
スタジアムで売っているグルメがレトルトの方がマシなんじゃないのってレベルでとにかく不味いのも今と違うな
しかも半分冷めたホットドックとかコンビニの売れ残りかよって言いたくなるようなものしか売ってない#Jサポ昔話— trace (@kodainokiseki) 2021年5月15日
私がガンバサポになった頃は既にGスタ横丁があったので他にも選択肢はあったが、かつての万博のスタグルは酷かった。しなポテはまだかわいい方だったかもしれない。タコが見つからないたこ焼きとか、何かよく分からない物体のお好み焼きとかなあ。
— やわらかこうちゃん (@gaina_kochan) 2021年5月15日
緩衝帯がなかった
緩衝帯なんてなかった
アウェーのサポが固まってる周りをホームサポが埋めるなんてザラだった#Jサポ昔話— すぎゆー (@sugiyu1006) 2021年5月15日
鳴り響くチアホーン
あと、ゲーフラの文化はまだなかったねえ。公式グッズの旗をみんな買ってそれを振っていた。あと、忘れちゃいけないチアホーン!うるさいデカい笛。プアーン
「サッカーの応援文化」が誰もわからず、皆周りを見て合わせていた印象。待ち合わせは事前に「何時にどこそこで」って取り決めておく。 https://t.co/k80kerQY45
— YukiYoshida a.k.a. ぷっち💙💛 (@Yuki1111Yoshida) 2021年5月15日
・初期はチャントなんてなくてホーン吹いてた(騒音問題になってやめた)
・緩衝地帯どころかアウェーエリアにホームサポーターいてもまったく問題なかった(静岡ダービーでも)
・Jリーグ初観戦は弟と観た昇格初年度平塚のベルマーレvsセレッソ。不思議とはぐれなかった記憶が… https://t.co/1iUE0JTjwq— 田村宗隆 (@tamurasouryu) 2021年5月15日
チケットは、電話しても取れないので、チケットぴあの店頭販売に夜明けから並ぶ。ユニはKAMOで買ったかな?ゲーフラ持っている人もいましたが、たいていはチーム公式のフラッグでしたね。今はなくなりましたが、チアホーンとミサンガ懐かしい。
— 緑道寺ほげにゅ (@clam18741663) 2021年5月15日
携帯持ってた?
そう言えば…あの頃携帯なんて持って無かった。どうしてたんだろ?思い出せない… https://t.co/xK8cojsUQu
— akko✩⡱ 𖤐⸒⸒I BELIEVE (@nameko811) 2021年5月15日
【待ち合わせ編】
駒場・大宮のテントは先頭から◯番目というのを仲間内で共有し、当日はその辺りの待機列に各自集合。
入場後の合流になる人の為に「この辺りに陣取ろう」というのも予め共有してました。あと、サポーター内でのケータイの普及は世間よりも早かった気がする…。#Jサポ昔話 https://t.co/d3Q4ew62Gp
— ぷれすと (@Presto0255) 2021年5月15日
当時満員の国立のゴール裏にはパソコン通信仲間と数十人位で集まってました。先発隊が座席を確保し、場所をコンコースの入り口に「〇〇隊 24列10-20番」みたいな貼り紙してましたわ😅
携帯電話は端末買取になった1995年からでしょうか#Jサポ昔話 #Jリーグの日 https://t.co/kYjIa7EMkL— タコス (@1969T) 2021年5月15日
@wogwogwog スタジアム付近の人のみの年間シート枠があり、年間シートのキャンセルが回って来るまでは近くの神社かなんかで抽選で取ってた。
フリエ戦の時、雷雨で試合が中止になって友達とはぐれてしまい、困ったのでそれを機に携帯を買った。#Jサポ昔話— nikuda (@nikuda_jp) 2021年5月15日
mixiだかでJ2サポの会だったかな、のオフ会に行ったことあったなぁ。
新宿まで飲みに行ったわ。一回参加するだけで、知り合いが一気に増えたし。そのころは既にPHSもあったし、連絡に苦労はしなかったなぁ。#Jサポ昔話 https://t.co/iU6OoCJO4v— 旋風 (@senpuh) 2021年5月15日